ネイチャーゲームって知っていますか?
ネイチャーゲームは、地球上に住む多くの子供たち、そして大人たちが自然を楽しみながら、そのすばらしさに感動し、自然への理解と豊かな感性を得るための環境教育プログラムです。五感で自然を感じ、心と体で直接自然を体験することによって、自然と自分が一体であることに気づく「自然への気づき」を目的にしています。また、ネイチャーゲームは、自然に関する特別な知識がなくても、四季おりおりに、森でも、公園でも海辺でも五感を通して自然を感じ、子供と大人が一緒に自然とふれあうことができます。
ネイチャーゲームを楽しみながら、みんなで自然との一体感を味わってみませんか?
私は誰でしょう | 目かくしイモ虫 | 親子で楽しむネイチャーゲーム大会 |
ネイチャーゲーム大会in見附・参加要項 |
自分の背中につけられた動物を、周囲の人たちに質問しながらあてていくゲームです。
@洗濯バサミで全員の背中に動物や昆虫のカードをつける。
Aペアになり、相手に自分が何の動物か当てるための質問をして下 さい。「はい」「いいえ」「わかりません」の3つで答えられる質問をして下さい。
Bお互いに1つずつ質問をしたら相手を代えてなるべく多くの人に 質問をして下さい。
C分かった人は名前を言って確認をして下さい。当たっていたらカ ードを胸の前につけます。当たった人も、相手からの質問に答えて上げて下さい。
D終わりにみんなで集まって、ゲームを通して動物や昆虫について気がついたことなどを話し合います。
ちょっと戻る
目隠しをしてイモ虫をつくり、リーダーに誘導されながら自然を散策します。私たち人間は、視覚から得る情報が一番多いと言われています。そこでこの視覚をなくし、目隠しで自然の中を歩いてみようというのが「目隠しイモ虫」です。目隠しをすると、周りの自然の感じ方がそれまでと一変します。視覚が無くなったとたん、それまで眠っていた他の感覚が一斉にめざめ、無意識のうちに周囲の自然を感じ取ろうとするものです。同じ場所でも、それまで聞こえなかった鳥の声や風の音が聞こえる様になり、今まで感じなかった土や草の匂いをかぐことができるようになるのです。
@全員で列を作る
A目隠しをして前の人の肩に手をかけてイモ虫をつくる。
Bリーダーに誘導されながら、自然の中を散策する。木の肌、太さなど1本の木をみんなで触れる。地面の感触や温度を手で触れて感じてみる。
D最後に全員でゆっくりと目隠しをとる。
今、歩いてきた道を目を あけて確認しながらもう一度歩き、感じたことを話し合う。
ちょっと戻る
言葉では、なかなか伝えられないこともいっぱいありますので、見附JCでは、みなさんにネイチャーゲームを体験してもらおうと
親子で楽しむネーチャーゲーム大会を下記の様に企画しました。ぜひ参加を頂きたいと思います。
開 催 日 |
平成9年8月23日(土)小雨でも行います |
場 所 |
見附市大平森林公園の予定 |
時 間 |
午前10:00〜午後3:00 |
参 加 費 |
無料 |
お申し込み |
見附青年会議所事務局(担当 渡辺 守) 電話:0258−62−1365 |
締め切り |
平成9年8月20日 |
募集人数 |
親子合計で100名位(お昼は各自持参して下さい) |
ちょっと戻る
次へ | 戻る |